ブログ

木村歯科のブログをご紹介します

食いしばりによる知覚過敏

投稿日:2025年09月05日

埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の太田です。

皆さんは、ふとした時に歯をグッと食いしばってしまうことはありませんか?

集中しているときや緊張しているとき、さらには寝ている間など、無意識のうちに食いしばってしまう方は少なくありません。

一見、何でもない癖のように思えますが、実は歯に大きな負担をかけています。その影響で起こりやすいのが「知覚過敏」です。知覚過敏とは、ご存知の方も多いかと思いますが、冷たい飲み物を口にしたときや歯を磨いたときに「キーン」としみたり「ズキン」と痛んだりする症状のことです。

実は私自身も、以前この知覚過敏を経験したことがあります。歯ブラシを当てただけでズキンと痛みが走り、本当に辛い思いをしました。診てもらったところ、原因はやはり食いしばりでした。患者様から「しみてつらい」と聞くたびに、あの時の自分の痛みを思い出して「本当にしんどいですよね」と共感してしまいます。

食いしばりは、歯の表面に細かいヒビを入れたり、歯ぐきを下げて根元を露出させたりしてしまいます。根元は刺激に弱いため、ちょっとしたことでしみやすくなります。そのままにすると、詰め物が取れたり、歯が欠けてしまうこともあります。

日常でできる工夫としては、まず「自分が食いしばっていないか」に気づくことが大切です。本来、上下の歯は普段は軽く離れているのが自然な状態です。もし噛みしめていることに気づいたら、そっと力を抜くようにしましょう。夜寝ている間の食いしばりには、マウスピースを作ることも効果的です。

また、知覚過敏が出ているときは、知覚過敏用の歯磨き粉を使ったり、歯ブラシをやさしく当てたりするのがおすすめです。症状が強い場合には、歯科医院で行う、染みるのを軽減する薬剤塗布やコーティングで和らげることもできます。

食いしばりはストレスや生活習慣とも関係があります。疲れているときや気持ちが緊張しているときに強く出やすいので、リラックスする時間を意識して作ることも大切です。

「しみるのは仕方ない」と我慢する必要はありません。私も経験してみて感じたのですが、適切に対策することで本当に楽になります。少しでも同じような症状を感じている方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。

当院では目からうろこの話が聞ける院長による無料オリエンテーションを毎月開催しております。

次回は9月13日(土)15:00~を予定しております。参加ご希望の方は0120-255-418までご連絡ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

木村歯科医院ではインスタグラムもやっております。急患対応の時間帯やイベント風景、また今後のスケジュールなど様々な事を発信しておりますので是非ご覧ください。