突然ですが、皆さんは
こんな症状ありませんか?
朝目が覚めた時に顎が痛む
顔が強張っている
虫歯ではないのに歯がしみた
食べ物を噛むと痛む
もしかしたら原因は
歯ぎしり・食いしばり
かも!ヾ(・ω・`;))ノ
寝ている時などに無意識で、
上下の歯を強く合わせ、横にグリグリと動かしたり、
カチカチと合わせたり、
グッと食いしばることを言います。
音が鳴りやすいものは歯ぎしり
家族などが気付いて指摘してくれますが、
食いしばりは音がしないので気づきにくく、
本人の自覚症状がないことがほとんどです。
寝ている間に歯ぎしりなどをして
強い力を歯に加えていても、
無意識なので
長時間歯や顎に負荷がかかっていても気づかず、
歯
顎
歯茎
などが壊れていってしまいます。
歯ぎしり、歯の食いしばりは
一種の癖のようなものですが、
放っておくと
歯が割れてしまったり、
顎関節症になってしまう・・・
などの状態にもなりかねませんので、
十分に注意が必要です。
ちなみに歯ぎしりや食いしばりで出来た
歯のヒビは、いったん入ると
自然には元に戻ることはありません。
放置しておくと
その部分から欠けたり
細菌が入ったりして、
歯の痛み・腫れや出血、
歯がぐらぐらするなどの原因になります。
また、そのヒビから
虫歯菌が侵入していきます。
ヒビが細菌の通り道になってしまい、
虫歯になり広がってくるとさらに
割れたり欠けたりすることも多いです。
細菌は骨も溶かしてしまうので、
注意が必要です。
こうなってしまう前に、
当院はマウスピースを皆様にご案内しています。
最近は患者様自ら
『マウスピースを作りたい』と
ご希望される方も多いです。
ご自身の歯を守るためにも
ご興味ある方、是非お声がけくださいねっ(∩˃o˂∩)♥
当院は明日8/13(日)〜8/17(木)まで
お休みを頂きます。
8/18(金)から通常診療を行います。
ご迷惑をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致しますヽ(;▽;)ノ