酸から歯を守る

投稿日:2020年12月15日

カテゴリ:スタッフブログ

埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の太田です。

少し前になりますが友達と神社へ参拝に行き花手水が見られたことが嬉しかったです。

ご存知の方はどこかわかる方もいらっしゃるかもしれませんね(*´∨`*)

紅葉と共に秋を感じられる写真が撮れました♡

最近はとっても寒くなって冬を実感しますね(。>﹏<。)

みなさん体調崩されないよう温かくして過ごしてくださいね♪

 

本日は、健康によいとされているお酢についてのお話です。

まず酢はどのように作られているかというと、原材料の白米または玄米を蒸し、それらに麹菌と水を加えアルコール発酵させ、酢酸を作り出す酢酸菌を加えて酢酸発酵を行います。そして熟成期間を経て酢が作られます。

酢には様々な健康効果があります。

<ダイエット効果>

酢に含まれている酢酸、クエン酸、アミノ酸に効果があると言われています。

酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があり、クエン酸で体内の脂肪をエネルギーに変えて消費、アミノ酸で脂肪の燃焼を促す効果が期待されています。

<疲労回復>

お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が疲労回復のスピードを速めてくれる効果があります。

<血圧、血糖値上昇を抑制>

血糖値は主に食事を介して上がっていきます。食事をとることで 急激に上がってしまった血糖値を抑える効果があります。また、お酢の主成分である酢酸には血中脂質が高い場合に低下させる働きがあることもわかってきました。高脂血症は動脈硬化の原因となり、心筋梗塞や狭心症のリスクを高めます。毎日お酢を摂ることで血中脂質を低下させ、高血圧を抑制する効果が期待できると言われています。

<腸内環境を正す>

酢に含まれる酢酸には、腸内の悪玉菌の増殖を抑えるなど、腸内環境を整える効果があります。また、腸内の善玉菌は、酢に含まれているグルコン酸が大好きなので、酢をとると善玉菌が増えて活発に活動してくれるようになります。すると、腸の血流がよくなり腸内環境が改善されます。 便秘も解消され、活性酸素の発生が抑制され、疲れにくい体になります。原液ではなく、薄めた酢でもこの効果が得られます。

<美肌効果>

酢には、過酸化脂質の上昇を抑える働きや、ビタミンCを壊してしまう酵素の働きを弱めてくれる作用があるため、美肌効果があると言われます。 上で述べた腸内環境の改善により便通もよくなることも、美肌効果の理由のひとつです。

 

ここまで酢が健康によい影響をお話しましたが、みなさんには酢を口にするときに気を付けて頂きたいことがあります。

<お酢を摂るときの注意>

酢には酢酸成分と呼ばれる酸が含まれています。 酸というだけあって、物を溶かす力があります。歯の表面はエナメル質で覆われていて、これらが溶けてしまうと虫歯になったり知覚過敏になったりと口腔内トラブルの原因となってしまいます。

健康のためにお酢を飲むとき、歯の健康も守る飲み方をすることを忘れないでください。ジュースをダラダラ飲みするのと同様、お酢ドリンクも時間をかけて飲まないようにしましょう。口全体には広げず、ストローを使いなるべくノドの奥に流し込むように飲むのもよいです。そして飲み終わったら、よく口をすすいで下さい。それができない場合でも、水やお茶を口の中全体に転がすようにしながら飲むと、歯の表面についた酸を洗い流すことができます。

体によいものを工夫して取り入れてお口の健康も両方守っていきましょう!

 

当院では、無料オリエンテーション(旧健康講座)を開催しております。
院長による「知らなきゃ損する歯の話」
歯科衛生士による「コロナに負けない免疫力アップ」
次回の予定は12月26日(土)16:00~を予定しております。
参加ご希望の方は0120-255-418までお電話ください。