ブログ
木村歯科のブログをご紹介します
プラーク検査
投稿日:2024年12月24日
埼玉県羽生市にある木村歯科医院の遠藤です 最近あったイイ話… 去年から計画していた福井県に行き越前がにを食べてきました新幹線も敦賀まで開通したのですが、せっかくなので車で 安全運転で3泊4日約1300㌔を走り抜けました 木村歯科医院では定期健診の際に染め出しをして歯垢(プラーク)が残っている ところを患者さんと一緒に確認しています。 歯垢(プラーク)とは、食べカスと思っている人もいますが、まったくの別もの で 細菌のかたまりです。 歯の表面に付着している、白色または黄白色のネバネバした物質です。 1mgには1億個以上の細菌が存在しています。 お口の中のプラークの残存率を数値化したものがPCR値と呼ばれるものです。 PCRとは「プラークコントロールレコード」と呼ばれています。 お口の中の汚れを%で表し、すべての部位にプラークが付着していたら100%、 全ての部位にプラークが残っていなければ0%になります。 プラークコントロールが出来ている状態は、PCRの数値が20%以下の状態となり ます。 PCR値20%以下が目標になります。 数値が低いほどむし歯や歯周病のリスクは低くなるので、しっかり歯磨きでプラ ークを取れるようにセルフケアを再確認していきましょう! また、当院では目から鱗の話が聞ける、院長の無料オリエンテーションを毎月開 催しております。 次回は1月11日(土)15:30〜予定としております。 参加をご希望の方は0120-255-418までご連絡ください。 みなさまのご参加、心よりお待ちしております!! さらに、木村歯科医院のインスタグラムでは今後の健康講座のスケジュールや診 療日、健康についての情報を発信しております。 ぜひご活用ください

新幹線も敦賀まで開通したのですが、せっかくなので車で
安全運転で3泊4日約1300㌔を走り抜けました
木村歯科医院では定期健診の際に染め出しをして歯垢(プラーク)が残っている
ところを患者さんと一緒に確認しています。
歯垢(プラーク)とは、食べカスと思っている人もいますが、まったくの別もの
で 細菌のかたまりです。
歯の表面に付着している、白色または黄白色のネバネバした物質です。
1mgには1億個以上の細菌が存在しています。
お口の中のプラークの残存率を数値化したものがPCR値と呼ばれるものです。
PCRとは「プラークコントロールレコード」と呼ばれています。
お口の中の汚れを%で表し、すべての部位にプラークが付着していたら100%、
全ての部位にプラークが残っていなければ0%になります。
プラークコントロールが出来ている状態は、PCRの数値が20%以下の状態となり
ます。
PCR値20%以下が目標になります。
数値が低いほどむし歯や歯周病のリスクは低くなるので、しっかり歯磨きでプラ
ークを取れるようにセルフケアを再確認していきましょう!
また、当院では目から鱗の話が聞ける、院長の無料オリエンテーションを毎月開
催しております。
次回は1月11日(土)15:30〜予定としております。
参加をご希望の方は0120-255-418までご連絡ください。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!!
さらに、木村歯科医院のインスタグラムでは今後の健康講座のスケジュールや診
療日、健康についての情報を発信しております。
ぜひご活用ください