嚥下障害について

投稿日:2024年4月26日

カテゴリ:スタッフブログ

埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の嶋です!

最近、デンタルショーへ行ってきました!

使ったことのない商品がたくさんあったり、木村歯科に置いてあるものの商品を再確認できたりとっても楽しかったです!

景品のぬいぐるみもいただきました🐯

今後の木村歯科をもっとより良くする為に何かに役立てられればと思います!

 

今回は、「嚥下障害」というものについてです。

むせや飲み込みに支障があっても「年齢のせいだししょうがない・・・。」と思っている方、またみなさんの周りでこのように言っている方はいませんか?

飲み込むこと、食べることがうまくできない、それはなにかしらがおかしいというサインになります。

そのサインを見逃さず、早めに受診をすれば肺炎やその後の自立度の低下を予防できることがあります。

 

体重が減ってしまっていたり、原因のわからない発熱、寝た後に咳が出る、声がかすれているなど日々の生活の中で異常があればその原因の1つは嚥下障害かもしれません。

また、会話の様子から声がガラガラしていたり咳払いが多い場合は咽頭、咽頭機能の障害を、ろれつが回らない場合は口腔機能の障害が疑われます。

お食事をしている中で食事の量が減った、食事に時間がかかる、食事中によくむせる、食事中に疲れてしまう、口の中に溜め込んでしまいなかなか飲み込めない、食後に声が変わってしまう、食べ物が口からこぼれてしまう、頑張って飲み込むあるいは上を向いて飲み込んでいる、食後に痰が増えるなどの症状があった場合は嚥下障害の重要なサインになります。

もし、お家や施設でお口の中のケアをしてる側の方はよく観察をしてくだい。食べ物がお口の中に残っていればうまく飲み込めていない=嚥下障害を疑います。お口の中が乾燥していると食べ物が飲み込みづらくなっているので誤嚥しやすくなります。かといって逆によだれが多い方もうまく飲み込めていないことになります。

嚥下障害の判断は簡単なようで難しいので心配だと思う方、心当たりのある方は医療機関を受診するのをおすすめします。

当院では、目から鱗の話がたくさん聴ける、院長による無料のオリエンテーションを毎月開催しております。

次回の予定は5月11日(土) 15:30〜

      6月01日(土) 15:30〜

を予定しております。

参加をご希望の方は 0120ー255-418 までご連絡ください。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

さらに木村歯科医院でのインスタグラムでは今後の健康講座のスケジュールや診療日、

健康について情報を発信しております。是非ご活用ください。